
タイライオンエアの座席指定について教えてください。
座席指定は出来ますか?
料金はいくらですか?
予約後に座席指定は出来ますか?
タイライオンエアに搭乗した僕が、こういった疑問にお答えします。
この記事のポイント
|
タイライオンエアの路線ごとの使用機材
タイライオンエアは現在、成田、関空、名古屋、福岡からバンコク/ドンムアンへの路線を運航しています。
成田〜バンコク線はA330-300
関空、名古屋、福岡〜バンコク/ドンムアン線はB737-800
A330-300
A330-300は中長距離用の機材で席数も300後半と大きめの機体となっています。
座席は、前にプレミアムエコノミークラスが2-2-2が3列で18席、それ以降がエコノミークラスで3-3-3の配置です。
エコノミークラス前方は「ライオンコンフォートシート」を設置しています。
B737-800
関空、名古屋、福岡〜バンコク/ドンムアン線は、以前B737-MAX9を使用していましたが、B737-MAX9の相次ぐ事故による2019年8月現在、使用を中止しています。
代わりに、関空、名古屋、福岡〜バンコク/ドンムアン線はB737-800を使用しています。
B737-800は全て、3-3の席の配置で、最前列と2列目に「ライオンコンフォートシート」、その後ろに「ライオンシート」、それ以降は「スタンダードシート」になっています。
タイライオンエアは座席指定出来ます
タイライオンエアは座席指定が出来ます。
座席指定は、タイライオンエアのウェブサイト(日本語)、公式アプリ、コールセンター(英語)、空港のカウンターで出来ます。
料金クラスは「プロモーション」か「エコノミークラス」になりますが、変更手数がかかるかかからないかの違いがあるだけで、内容に大きな差はありません。
座席指定料金はどちらも含まれていないので、座席指定をする場合は追加料金がかかります。
座席指定しないなら料金はかからない
座席指定料金を払いたくない人は、座席指定をしないことも可能です。
この場合、チェックイン時に自動的に振り当てられますが、早めにチェックインカウンターに行き、チェックインすれば、「窓側」や「通路側」の希望を聞いてもらえます。
座席指定しない場合は、早めのチェックインをおすすめします。
プレミアムエコノミークラス
2019年8月現在、プレミアムエコノミークラスがある日本路線は、成田〜バンコク/ドンムアン線のみです。
プレミアムエコノミークラスはタイライオンエアのビジネスクラスにあたるシートが指定できます。
- 機内持込手荷物7kg
- 預け荷物(受託手荷物)30KG(国際線)
- プレミアムフラットベッドシート(フルフラット)
ほぼフルフラットのリクライニングで快適。機内ではゆっくり寝て過ごしたい人はプレミアムエコノミークラスがおすすめです。

座席指定料金
座席指定料金は座席の区分によって異なります。
座席区分
座席区分は以下の通りに別れています。
- ライオンコンフォートシート
- ライオンシート
- スタンダードシート
ライオンコンフォートシート
タイライオンエアの最前列と2列目のシート
日本〜バンコクで2,770円です。
シートが広いのと、到着時にいち早く、飛行機から下りられます。
ライオンシート
ライオンコンフォートの次に4列設置されているのがライオンシート
日本〜バンコクで1,390円です。
到着時に早目に、飛行機から下りられます。
スタンダードゾーン
一般の席で指定料金は安い。
日本〜バンコクで870円です。
座席指定料金は後に追加すると高くなるので予約と同時がおすすめ
チケット予約と同時に座席指定を購入するのが一番安いです。
次に、チケット購入後に座席指定を追加する場合。
一番高くなるのが、空港のチェックインカウンターで座席指定をする場合。
後から座席指定する場合
座席指定はオンラインで可能です。
まずはタイライオンエアの公式ページに行きます。
トップページのメニューに「予約管理」があるのでクリック。
6桁の予約番号と名と姓を入れて「予約の管理」を押します。
電話で座席指定
電話でも座席指定は可能です。
ただし、タイへの国際電話になり、英語での対応になります。
英語でのやりとりに自身がある方はどうぞ。
コールセンター:(+662-529-9999)
座席した方が良い人
- 子供連れ
- 恋人と旅行
- 家族でわいわい機内で過ごしたい
- 友達と旅行に出かける
子供連れ
子供連れの場合は必ず、座席指定をしましょう。
子供と離れ離れになるなんてありえませんよ。CAさんも困ってしまいます。
恋人と旅行
座席指定しないとバラバラにされる可能性が高いです。
タイライオンエアの成田からバンコク/ドンムアンへの国際線はA330が使われています。
A330は3+3+3列の配列だが、後方は2+3+2列でツイン席があるので、カップルや二人で旅行する場合はツイン席がおすすめ。
家族でわいわい機内で過ごしたい
家族で旅行行く場合も普通は隣同士がいいですよね。
席はバラバラでもいいっていう家族は別でしょうけど、隣が知らない人より、家族の方がトイレに行く時も気を使わず楽なので、座席指定をして隣同士になった方がいいです。
友達同士で出かける
友達同士なら絶対座席指定で隣で同士ですよね。
機内から盛り上がって、楽しめます。
一人なら座席してしなくて良い?
一人でも以下の場合は座席指定した方が良いです。
- 前後の間隔が広いシートが良い。
- 降りる時はなるべく早く降りたい。
- 通路側や窓側など希望がある。
タイライオンエアの座席の自動割当方法
タイライオンエアで座席指定しなかった場合、セルフチェックイン時またはカウンターでのチェックイン時に自動的に割り振られます。
自動で割り振られた席が嫌な場合はその場で、座席指定を購入すれば良いでしょう。
ただし、チェックイン当日、早めにチェックインカウンターに行けば、「通路側」「窓側」の希望は聞いてもらえますので、座席指定していない人は早めにチェックインすることをおすすめします。
タイライオンエア座席指定まとめ
- タイライオンエアは座席指定可能
- 座席指定はチケット予約時にするのが一番安い
- チケット予約後でも座席指定の追加可能
- 座席の区分(場所)によって値段がだいぶ異なる。
以上、タイライオンエアの座席指定についてでした。
座席指定が必要な人は早めに座席指定をした方がやすくなりますので、チケット購入する際はよく考えてから購入しましょう!
コメント
[…] タイライオンエアの座席指定まとめ。料金表、後から追加方法、座席指定すべき人タイライオンエアの座席指定について知りたいですか? タイライオンエアでは座席指定が有料で可能で […]
[…] タイライオンエアの座席指定まとめ。料金表、後から追加方法、座席指定すべき人タイライオンエアの座席指定について知りたいですか? タイライオンエアでは座席指定が有料で可能で […]